WORKS

制作実績

当社開発ツールを用いた動画マニュアルの制作

Client/ クライアント

自動車/部品メーカー 様

Cost/ 費用

お問い合わせください

Term/ 期間

2~3か月

Creative/ 範囲

ワンパッケージ制作 企画・提案 DTP編集・テクニカルイラスト ヒアリング・ライティング 仕様調査 翻訳 CMS 製品取付・動作検証 実車/実機分解・取材・撮影

制作概要

お客様のリクエスト文章では伝わらないカンコツを表現したい

文章で表現しづらい動きや音を表現する手法として動画を使いたいが、動画マニュアルの制作経験が無いため、どのように作成したら良いか分からない。

ダッドのソリューションダッドの強みである自動車の知識/整備経験を活かし、企画から編集まで一気通貫で請け負います

自動車の知識/整備経験が豊富な技術者が企画(原稿)から撮影、編集まで一気通貫で請け負い、品質やコスト面でメリットのあるご提案を実施します。
また、動画マニュアル内でPDF資料を閲覧するなどカスタマイズも容易です。

ダッドの自社敷地内に保有するピットをご活用いただけます。広い作業スペース、充実した設備で動画撮影行うことができます。

整備士資格保有者や整備経験者が多数在籍しており、安全な作業や撮影だけでは無く、現場目線で押さえるべきポイントをご提案できます。

動画以外にもPDFや写真など、様々なファイルを表示可能です。既存の資料を活用し、必要な箇所のみ動画化することで制作コストを抑えることができます。

結果・成果 動画マニュアルにすることで、技術伝承が促進!

動きや音など文字以外の情報も伝えられるので、技術伝承が進むようになりました。教える側も教わる側も、時間を気にせず学べる環境を確立できました。

TAGS

ディレクター

実際の作業視点や、部品へアクセスする際の手の入れ方など、ポイントが伝わる動作を意識しています。
また、実際の動きが撮影できない部分は、作業者の動作と対象物の変化を実写映像とアニメーションを併用し、作業者にイメージが伝わりやすくする工夫をしました。

クリエイター

文章で作業を説明するよりも、実際の作業を見てもらった方が正確に伝わることが多々あります。閲覧者が作業者の動きを正確に把握できるような撮影・編集を心がけています。

整備経験者が原稿制作、作業者(演者)を兼ねるため、伝達工程を省くことが可能。分かりやすい動画を作成します。

整備経験豊富なエンジニアが演者を務め、重整備~細かな作業もスムースに実施することで、撮影日数を削減します。