以前行っていた仕事
電気工事会社に勤務し、工場での制御盤の組み立てや電線の配線など、現場で施工の仕事をしていました。日本国内だけでなくアメリカや中国などの海外で作業したこともあります。7年ほど勤めていたのですが、社員が少人数だったこともあり、会社自体が無くなってしまったので、転職をすることになりました。
前職は施工がメインでしたが、電気の制御設計にも少し触れたことがあり、面白いなと思っていたので、制御設計の仕事ができる会社を探していました。
今の仕事内容を教えてください
現在携わっている業務は大きく2つあります。
1つ目は制御仕様図調査業務です。これが仕事の9割を占めています。JIS規格やお客様規格、各生産技術部門の規格のほか、設備が使用される国や地域によっても独自の規格があるため、その全てに合致しているかを設計図面の段階で点検します。私たちはお客様から委託を受けて製作を行っており、提示されている仕様を満たすまで、設備メーカーへアドバイスをしていきます。
仕様図の段階で調査することで、設備製作上のやり直し工数を軽減し、リードタイムの短縮ができます。また、回路を事前に確認しておくことで、安全な設備の導入につながり、現場でのゼロ災害にもつながります。
自分のアドバイスによって、完成度の高い回路図・設備が出来上がり、客先へ貢献できた時は大きなやりがいを感じられる仕事です。
2つ目は電気制御回路設計業務です。これは設備の動作などに関わるシーケンスプログラムを設計する業務です。イチからロジックを考えて設計したプログラムで、設備が正しく動作した時の達成感は、まさに回路設計をやる醍醐味だと思います。他では味わえない面白さなのではないでしょうか。
キャリア入社社員の視点から、ダッドをどのような会社だと感じるか
設計のプロが集まった会社だと感じています。面接時から、自分よりも制御に詳しい人達がいる会社なのだと分かり、入社後も様々な知見や経験を得ることができました。
また、プライベートの時間が確保しやすく、働きやすい会社だと感じています。無理な働き方をしていると、休日も遊びに行く気力がなくなるなど、プライベートにも影響が出てしまいますが、そのような心配がありません。私自身は月2~3回、家族と低山ハイキングに行ったり、自宅で家庭菜園を作ったりしてプライベートを充実させています。
仕事の面では、未経験からでも戦力として活躍できる会社だと感じます。一緒に働く人の中には、制御設計のことがほとんど何も分からない状態の方もいたのですが、今では一人前になって活躍されていて、しっかりと育ててくれる会社なのだな、と思いました。
よく利用している、あって助かる会社の制度
週3回、在宅勤務を利用しています。私は遠方に住んでいるので、非常に助かっています。また、通勤の際は、交通渋滞の影響を受けることが多いのですが、フレックスタイム制を使って朝早く出勤し、渋滞を回避しています。
有休休暇は「取らない方がいいのかな…」という雰囲気はなく、取りたい時に気軽に取ることができています。
今後の夢や挑戦したいこと
自分がリーダーとして率先して若手を育成したいと思っています。
働きやすい職場を作るためには、一人に仕事を負担させるのではなく、全員で分散できるようにすることが重要です。そのために自分ができることは、今持っている知識を新しく入る社員に教えることだと思っています。全員同じように業務ができるチームを作り、休みもより取りやすい職場にしていきたいです。
同時に、業務効率の改善にも取り組んでおり、業務で使えるツールを作成するなど、仕事そのものの工数削減も行っています。