設計業務の標準化
知識や技術を正確に継承することで、トラブルや品質低下を未然に防止します。
- 対応範囲
- サービスの特色
- 制作実績
- よくあるご質問
- 資料請求
対応範囲
Business Scope
サービスの特色
Service Features
-
01.
「時間が足りない」を解決
設計者の業務が立て込んでしまい、設計業務を標準化する「時間が足りない」とお困りになることはございませんか?
当社の強みは自動車に関する深い知識と丁寧なヒアリング力です。
設計者に代わり、その知見を標準化するお手伝いします。ぜひ安心してお任せください。 -
02.
「伝わらない」を解決
作成した標準書が新人や若手に「伝わらない」とお困りになることはございませんか?
多種多様なマニュアル作成で培ってきたライティング技術を活かし、読み手の方に合わせた分かりやすい資料を作成します。
更に文章だけでは伝えきれない内容については、動画マニュアルなど最適な表現/共有方法をご提案します。 -
03.
「使われない」を解決
せっかく作成した標準書が「使われない」とお困りになることはございませんか?
当社ではSharePoint Onlineをはじめとする既存ツールや独自開発のシステムにて使われるデータベースを構築してきた実績があります。
また、検索性を高める工夫、アクセスログによる閲覧履歴の管理、情報開示先を制限するなど、用途に合わせた最適なご提案も行っております。
よくあるご質問
Frequently Asked Questions
-
Q.業務が忙しく、対応できるか不安がある。技術者の負荷が増えるのではないか?A.ヒアリングや資料のご提供に際しては、お客様に一定のご負担をおかけする可能性がございます。
そのため、当社が直接お客様のもとへ常駐して主導的に進めることで、ご負担を最小限に抑える対応も可能です。
また、出張やリモートでの打ち合わせを重ねながら、持ち帰りにて検討・制作を進める方法にも柔軟に対応しております。 -
Q.設計者が使用している専門的な資料、仕様書を読み解きできますか?A.当社の得意とするところです。自動車部品をはじめとした各種仕様書、技術資料をマニュアル化してきた実績がございます。
-
Q.原稿作成(依頼元からの原稿支給)は必要ですか?A.原稿が無くても問題ございません。まずは私共がお話しをお伺いし検討を進めます。そこから打ち合わせを重ねてアウトプットイメージを擦り合わせましょう。
もちろん原稿のご支給や社内資料のご提供があれば、打ち合わせや検討時間を減らすことができますので、コスト低減につながります。 -
Q.既存の自社専用フォーマットがあります。そちらへ落とし込むことは出来ますか?A.可能です。すでに有るものを分かりやすくブラッシュアップすることや、既存フォームを使った新規標準書作成も対応します。